金沢港湾・空港整備事務所は海と空の「みなと」による地域づくりをしています
国土交通省 北陸地方整備局 金沢港湾・空港整備事務所
MENU
これまでのあゆみ
| 大正2年(1913) | 輪島町議会が県に対し、避難港の築造を上申する。 |
| 9年(1920) | 石川県が輪島港調査を実施、防波堤の築造と暗礁除去の計画を策定する。 |
| 11年(1922) | 防波堤の築造及び暗礁除去工事に着手。 |
| 昭和11年(1936) | 今日の輪島港の骨格が完成。 |
| 26年(1951) | 避難港に指定。 |
| 27年(1952) | 石川県が運輸技術研究所物象部に防波堤配置の模型実験を委託 |
| 28年(1953) | 国直轄事業(第2次)と第1防波堤延長工事に着手 |
| 40年(1965) | 第1防波堤延長工事183m完成 |
| 53年(1978) | 国直轄事業(第2次)を着手 |
| 55年(1980) | 作業基地、みなと橋完成 |
| 56年(1981) | 第4防波堤(沖防波堤)現地着工 |
| 58年(1983) | 第4防波堤ケーソン据置開始 |
| 平成9年(1997) | 第4防波堤堤頭部(擬岩)完成 |
| 21年(2009) | 第6防波堤工事に着手 |
| 22年(2010) | 第4防波堤が完成 旅客船岸壁が供用開始 輪島マリンタウンがみなとオアシスとして登録 ポート・オブ・ザ・イヤー2010を受賞 |
23年(2011) |
避難港指定60周年 |
| 27年(2015) | 輪島港マリンタウンプロジェクト完成 |

昭和54年当時の輪島港
みなとの波情報(リアルタイム)
全国のみなとの波情報をリアルタイムで見ることができます。全国波浪観測情報網(ナウファス)にて公開中。









